見ることのない未来のために

わたしたちがこれから取り組もうとしているプロジェクトは、unseen:見ることのない世界の活動といえるでしょう。温室効果ガスの増減は、目に見えるものではありません。数値目標を達成できたとしても、目に見える変化をすぐに感じることはないでしょう。効果が確認できるのはずっと先のことで、ひょっとしたらわたしたちはもう生きていないかもしれません。しかし、どこかで行動を起こさなければ未来は永久に変わりません。見ることのない未来、見ることのない人々や世界のために、見えない何かを変える時です。

Cases 事例紹介

unseenのの制作事例をご紹介します。unseenのの制作事例をご紹介します。

『unseen:見ることのない未来のために』パンフレット

『unseen:見ることのない未来のために』パンフレット

  • FSC®認証
  • カーボンオフセット
  • 水なし印刷
『AVAWOOD』『ADK』カタログ

『AVAWOOD』『ADK』カタログ

  • FSC®認証
『ハイスペックプレミアム住宅』パンフレット

『ハイスペックプレミアム住宅』パンフレット

  • FSC®認証
  • プリントオンデマンド
豊川市観光ガイドマップ『とよかわたび』

豊川市観光ガイドマップ『とよかわたび』

  • クラウドサーカス

Our Project

木を使い、水を使い、温室効果ガスを排出する印刷業に携わるものとして、いますべきこと。

Future with Paper.

Carbo Offset Carbo Offset

地域初の取り組み「カーボンオフセット」
紙から描くクリーンな未来へ

オフセット印刷におけるカーボンオフセットCarbon Offsetting in Offset Printing

さまざまなものづくりにおいて、機械を動かすにも輸送をするにも、各工程で温室効果ガスが排出されます。そこで、他の企業や団体などが削減したCO₂分をクレジットとして購入し、排出量を実質ゼロにする、というのがカーボンオフセットのしくみです。このクレジットは信頼のおける組織へ委ねることで、植林や再生可能エネルギー(枯渇することのないエネルギー)のための施設など、多様な選択肢のなかから最も有効と思われるものへ使われます。いち企業の努力だけでは難しくとも、みんなで協力しあって進めていくことで、実現可能となりました。

※2023年5月現在 愛知県三河エリアの印刷業界におけるデータ

オフセット印刷におけるカーボンオフセット

温室効果ガスの排出量を計測、“見える化”

PGGシステムでは、LCA(ライフサイクルアセスメント)の考え方に基づき、「原材料調達→生産→流通→廃棄・リサイクル」までのトータルの排出量を計算の対象としています。この結果を印刷物に表記することで、手にとる人にわかりやすく見える化します。

温室効果ガスの排出量を計測、“見える化”

環境に配慮した方法をご提案します

環境配慮型オフセット印刷“水なし印刷”をはじめ、ワンストップサービスによる輸送負荷の低減やオンデマンド印刷での用紙削減など、それぞれの製品について最も環境に負担をかけないつくりかたをご提案します。

環境に配慮した方法をご提案します

J−クレジットで実質ゼロへ

J−クレジットへ集められたお金は、森林保護のための植林や再生可能エネルギー施設の建設、自然エネルギーの普及など、温室効果ガスを相殺するための活動に使われます。

J−クレジット制度

カーボンオフセット証明書の発行

PGGシステムで算定されたCO₂排出量の証明書が、J−クレジットを日本政府の無効化口座に移転することで発行されます。このデータは協会で管理されるので、問い合わせればいつでも確認することができます。活動は印刷物とともに後世まで残るのです。

カーボンオフセット証明書の発行

Waterless Printing 水なし印刷とは?

有害な廃液を排出しない「水なし平版方式」Waterless planographic method

オフセット印刷では、版にインキをつけるために、絵柄以外の部分に湿し水という水をつけます。しかし湿し水からは有害なVOC(揮発性有機化合物)が発生します。そこで水を使って絵柄を再現するというオフセット印刷の原理原則をくつがえし、この工程の水を完全に無くしたのが水なし印刷です。印刷再現性にも優れ、品質を損なうこともありません。大量の水を節約し、排水を出さない水なし印刷は、環境に優しい技術として印刷の未来に新たな可能性を切り拓きました。

水なし平版方式

Symbol mark

水なし印刷のシンボルマーク

水なし印刷のシンボルマークになっているこの蝶は、オオカバマダラ(Monarch Buttefly)といい、世代を超えて渡りをすることで有名であり、カナダの国虫、米国のミネソタ州他数州の州蝶にもなっています。北米の東側半分に分布し、夏の間はカナダ中部付近で生息していますが、秋になると北米から 3,800kmも離れたメキシコまで南下して集団で冬を越し、春になると分散し、世代を繰り返しながら北上するという生活をしています。しかしながら、環境のリトマス試験紙とまでいわれるほど環境に非常に敏感なため、公害や開発の影響でエサとなる樹木が無くなり、その生息域も年々少なくなっています。

Waterless Printing. Naturally
責任ある森林管理のマーク

FSC認証とは?

持続可能な森林の利用と保護への取り組み

持続可能な森林の利用と保全への取り組みInitiatives for sustainable forest use and conservation

木材や紙の原料となり、CO₂の吸収や酸素の供給の役割も担う森林。しかし、2010年からの6年間に、3.5秒毎にサッカー場1面分の天然林が失われ、そこに暮らす生物は今や絶滅の危機に瀕しています。FSC®認証は、適切に管理された認証林やその他責任をもって調達された原材料で作られた製品に認証ラベルを付けて消費者に届ける仕組みです。このマークを目印に、生物多様性や地域社会、先住民族、労働者の権利などを守って適切に生産された製品を選択することができます。

苗木
森林

Add value to the standard Add value to the standard

環境を守る取り組みは
あたりまえの時代
鍵となるのはさらなる
付加価値の豊富な選択肢

クラウドサーカス

クラウドサーカス

Cloud Circus

限られた紙面の制約を越え、より詳しい情報のサイトへと誘導すること。スマートフォンをかざすことで動画を再生し、興味を惹いたりSNSへつなげること。カタログなどを電子ブックにして、最新の情報へと随時アップデートすること。アクセス履歴を集計・分析して、より効果的なマーケティングを提案すること。印刷物だけでは難しかった、読み手へのより多様なアプローチを、デジタルとのハイブリッドによって実現しました。

クラウドサーカス
デジタル校正システム

デジタル校正システム(Xmfリモート)

Xmf Remote

印刷物のデザイン制作における校正・色調確認作業で、毎回大量の紙ごみを出していませんか。Xmfリモートなら校正のやりとりをすべてオンライン上でおこなえる上、変更指示や修正の履歴もすべてデータに残ります。また、めくり検版などの確認機能も備えているので、間違いや見落としも一目瞭然。ネット環境さえあれば、いつでもどこからでもブラウザ上で確認ができるので、校正作業が大幅に効率化できます。

ミニマムプリンティング

ミニマムプリンティング

Minimum Printing

注意書きや説明書はできるだけ小さいほうが、邪魔にならず持ち運びも便利です。商品のパッケージ自体も最小限にできるので、保管や運搬の面でもコストダウンにつながります。さらにデジタルコンテンツも組み合わせれば、最小限の絵柄で大量のデータにつなげることも可能です。オンデマンド印刷の導入により、1枚単位で最短時間での印刷もできるようになりました。いま、印刷物は必要最小限ミニマムの時代を迎えています。

プリントオンデマンド

プリントオンデマンド

Print On Demand

必要な時、必要なだけ。少部数で短納期がプリントオンデマンドの特長です。その秘密は、製版工程がないこと。基本料金がカットでき、宛名だけ、写真だけ変えるといったバリアブル印刷も、版代が不要な分コストダウンできます。しかも最大770×1260mm まで、幅広いサイズの出力が可能。一枚から、オフセット印刷に引けを取らない品質の印刷物を素早くお届けできるプリントオンデマンドで、印刷はより身近で手軽に進化しました。

環境配慮型商品

環境配慮型商品

Emvironmentally Product

プラスチックから紙製品へ。クリアファイルや商品パッケージを紙製品にすることで二酸化炭素の排出量を減らし、地球温暖化など様々な面で環境保護に貢献できます。
紙の良いところを知り、紙を生かすこと。
デジタルの利便性と紙のぬくもり、両方が必要な分だけある世の中がいい。
わたしたちは時代に合った印刷会社を目指してやさしいITを推進しています。

持続可能な開発目標」

SDGsへの取り組み

SDG'sアイコン

豊橋印刷について 豊橋印刷について

速く、かつ美しく。
安定した品質を求めて。

すべての作業・手配が当社で完了しますので、お客さまがやりたいこと、できたらいいなということを実現する一貫生産「ワンパスパッケージ」で、お客さまにとって有益なサービスを提供します。

企画提案/コピーライティング/デザイン/オフセット印刷/スポーツとよはし/写真製版/無線綴じ/各種折り/ラベリング/POP/出庫管理/在庫管理

外観
Company Information
株式会社豊橋印刷社(通称 TOYOIN)
代表者 代表取締役 飯野益通
所在地 〒441-1111
愛知県豊橋市嵩山町字公護1番地の1
( 本社 ) TEL 0532-88-5336(代)FAX 0532-88-5339
資本金 3,320万円
昭和26年2月
昭和47年5月